核燃料再処理の破綻ー27回も延期された工場に流れ続ける巨額資金!? 日本原燃の謎を解き明かすー
27回も延期された再処理工場、なぜ原燃は潰れないのか?
前回に続き、日本の核燃料政策の謎に迫ります。
青森県六ヶ所村の再処理工場は1997年稼働予定から一度も本格運転しておらず、27回も延期されています。
しかし、再処理工場を運営している日本原燃はなぜか経営が安定しているという不思議な構造。
その秘密と、私たちの電気代との意外な関係を解き明かします。
- 00:00 ⓪オープニング
- 00:11 ①日本原電と原子力PPA
- 02:00 ②原子力発電とは
- 07:39 ③プルトニウム取り出しと日米の協定
- 10:28 ④六ヶ所村再処理工場の問題
- 14:40 ⑤高レベル放射性廃棄物処分の問題
- 15:43 ⑥日本原燃はなぜ黒字会社?
実は再処理事業を進めたことに関して、当時の官僚たちも「あの時、再処理事業を進めるべきではなかった」と後悔しているという衝撃の事実。
詳細記事はこちら(毎日新聞Web記事が表示されます)
▽19兆円の請求書1核燃料サイクル事業費、工場未完でも22兆円超さらに膨らむ見込み
https://www.mainichi.jp/articles/20250123/k00/00m/040/250000c
▽19兆円の請求書2葬られた「19兆円の請求書」反旗翻した経産官僚の懸念が現実に
https://www.mainichi.jp/articles/20250123/k00/00m/040/163000c
▽19兆円の請求書3費用かさみ続ける核燃料の「全量再処理」利害絡んで進まぬ見直し
https://www.mainichi.jp/articles/20250123/k00/00m/040/165000c
一度も稼働せず老朽化が進む施設に、なぜ巨額の費用が流れ続けているのか?
その費用はどこから来ているのか?
知られざる日本の原子力政策の闇と、その負担を実質的に背負わされている私たち市民の現状を、わかりやすく解説します。
ぜひ最後までご覧いただき、この事実を広めてください👆
たけちゃんネルへようこそ!!
このチャンネルでは市民が作った市民のための、環境にも私たち自身にも優しい、エシカルな電気をお届けしている電力会社、グリーンピープルズパワーの魅力を発信していきます。
グリーンピープルズパワー(GPPって覚えてね!)の社長はたけちゃん。
このチャンネルを通して、たけちゃんと一緒に電気を使って社会を変えましょう!
HP:https://www.greenpeople.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/green_peoples_power/
Facebook:https://www.facebook.com/greenpeoplespower/
Twitter:https://twitter.com/gppdenki
電気のお申込みはこちらから